和田岬線の旅
和田岬線に乗ってきました。
思いつきで行ったのですが。
数ヶ月ほど前に、和田岬線の記事を見つけました。
それで思い出した事があります。
神戸にいた頃、和田岬線沿いに取引先がありました。
そこに時々、社用で行っていたんですが、
時々、走るのを見ていました。
ほとんど乗客はいなかったです。
都会の中のローカル線って感じでした。
線路沿いに、近所の人が洗濯物を干したり、
ソバの道では、子ども達が遊んだりしていました。
懐かしい昭和の風景ですね。
ところが、夕方に行った時、電車が通りました。
すごい人が乗っているのに驚きました。
近くの工場で働いている人たちが、
通勤で利用していると聞きました。
で、その記事を見て、そこの取引先を懐かしく思い、
一度乗りに行ってみようと思っていたんです。
兵庫駅の和田岬線専用の改札口です。
電車が運行されていない時は閉鎖されています。
改札が始まりました。
早速ホームへ
ホームに向かうと、すでに電車が入っていました。
これに乗って和田岬駅に向かいます。
和田岬線のホームは、山陽本線のホームより低くなっています。
向かって左側に、山陽本線のホームがあります。
和田岬駅に到着です。
わずか3分ほどの旅でした。
和田岬駅のホームです。
改札口がありません。
兵庫駅の和田岬線乗り換え口で切符を買い、
改札を通る仕組みになっています。
神戸市営地下鉄で帰る予定でしたが、
予定を変更して、折り返しの電車で帰りました。
で、元取引先ですが、立て替えされていました。
綺麗な建物になっていました。
もう、知っている人はいないでしょうね。
思い出を振り返る旅でした。