珍しい水中の生き物
家の側にあるイオンで、珍しい水中の生き物が
水槽の中で展示されていました。
まずこれ。
携帯電話のカメラで撮影したので、分かりにくいですが。
クリオネです。
ハダカカメガイの仲間なんだそうです。
流氷の天使とも呼ばれていますね。
大きさは、米粒よりも少し小さい感じでした。
あまりの小ささにビックリしました。
そして次はこれです。
オーム貝です。
アンモナイトではありません。
貝よりも、タコに近いらしいですよ。
近くにいた人は、三葉虫って言っていましたが。
きっと、アンモナイトの間違いでしょうね。
そして、これ。
カブトガニです。
日本では、天然記念物になっています。
生きた化石とも言われていますね。
実は、外国では食べられるらしいです。
もちろん、日本では食べられないです。
カニと言われていますが、クモやサソリの仲間らしいです。
他にも、アロワナとか、クラゲの展示もありましたよ。
いつまでやっているのかは分かりませんが、
興味のある方は、一度足をお運びください。
わが家もみんな水族館大好きなんですが、近所にないので1年に1回行くか行かないかくらいです。
カブトガニの小型のカブトエビというのは食べたことあります。美味しかったですよ。
面白そうですねー^^
調べてみたら、14日までやってるとか。
また見に行ってみようと思います♪
>肥後の石工さんへ
カブトエビ、聞いた事はあります。
ただ、食べたことはないです。
>天網さんへ
14日まですか。
情報をありがとうございます。