節分祭
今日は節分祭でした。
役が当たっているので、仕事を休ませてもらい、
豆まきに奉仕してきました。
朝早くから、近くの神社の飾り付けから始まりました。
こういう、巻き方にも方法があるので、驚きました。
これも、神事だからでしょうね。
飾り付けが終わったら、本宮?から神主さんが来られて、
お祓いを受け、無事を祈願してもらいました。
それが終わり、各班に別れて、担当の地域を回ります。
もちろん、鬼・神主・福の神も一緒です。
私は豆の係で、かなりの豆をサンタ・クロース風に持ち歩きました。
最初は、近くの幼稚園に向かいました。
鬼を見て、泣いたり、逃げる園児が多くいました。
全然平気な園児もいましたよ。
豆を思い切り、鬼に投げつけていました。
あとは、みんなで記念撮影でした。
帰る時、泣きながらでも、鬼に手を振る園児もいました。
次に少し離れた、保育園に向かいました。
ここの園児達は、なれているのでしょうか?。
そんなに怖がることもなかったです。
鬼さんが、ヒーローになっていましたよ。
一緒に写真を撮られたがる園児が多かったです。
それが終わり、待ちに中を回りました。
最初の方は断られることが多かったのですが、
待っていた人もいたようで、快く豆まきを受けてくれる家も。
また、仕事に出られている家も多かったです。
実際に豆は、巻かずに貰っていただくことになります。
銀行とかも行きましたよ。
怪しい者と間違われる事はなかったです。(笑)
終わったのが夜の7時くらいでした。
これで、町内の鬼が退治されたことでしょう。
区内でなく、12区内をまわられたんでしょうか?
お疲れ様でした。
これで無事に春を迎えることができますね。
いやぁ~、とにかく、しっかりとした、『伝統行事』、そして『神事』が、受け継がれているのですね!
凄い! です!(^o^)/
私の方には、何もありません!
本当に、お疲れ様でした!(^-^)/
>ポニーさんへ
12区内ですね。
時間の都合出回れない組もありました。
>がいちさんへ
私もすごいと思います。