さぬきうどんツアー 2009 秋
秋のさぬきうどんツアーに行ってきました。
今回は、三木で友人と待ち合わせ。
瀬戸大橋経由か淡路島経由か迷いましたが、
淡路島経由で香川に向かいました。
明石海峡大橋はそんなに風がきつく無かったのですが、
大鳴門橋を渡る時、かなりの風で、怖かったです。
津田の松原SA で何処に行こうか相談。
六車を目指す予定でしたが、時間が中途半端と、
すでに通り過ぎてしまったこともあり、仏生山の宮武にしました。
高松中央インターを降りて、順調に向かっていましたが、
途中工事のため、かなり?迂回をしました。
商店街の中に店はあり、駐車場もありましたが、
少し車が入れにくかったです。
かけ(小)をいただきました。
だしは、あっさりしていました。
麺は、柔らかい感じの麺でしたね。
少し行ったら、仏生山の駅に古い電車が置いてありました。
これはもしかして、琴電が、ギネスに申請をした電車でしょうか?
その辺は良く解りません。
次に目指したのが、春に行って閉まっていた、一福です。
駐車場はかなり混雑していました。
しかし、店内は意外と空いていました。
温玉肉うどんを頼みました。
細めのうどんでしたが、腰はしっかりありました。
ダシはあっさりしていて、お肉と温玉に合います。
そして、道の駅滝宮に向かい、買い物をしました。
次に向かったのは、以前から行きたいと思っていた、
池内 に決めました。途中山越の側を通りましたが、
相変わらずの混雑でしたね。
ココでは、うどん(小)をたのみました。
メニューは醤油うどんのみです。
ソバもあったようですが、売れ来ていたようです。
普通の醤油だったので、辛めでしたね。
うどんは、少し固めのエッジが効いたうどんでした。
醤油をあまり絡めない方が良いかも知れません。
で、4件目ですが、最近出来た店、麺豪 山下 へ。
以前は、タクシー会社か運送会社だったような作りです。
でも、以前は やす坊 という、うどん屋さんでした。
かけ(小)を頼みました。
太さが、まばらなので、いろんな感じのうどんを楽しめます。
モチッとした感じがしました。
ダシはあっさりしていました。
この辺で、お腹の方はかなりきつかったです。
最後に、少し遠出して、仁尾町の長兵衛を目指しました。
昔の家って感じの店でした。
歴史を感じます。以前住んでいた家がこんな感じです。
うどん(小)を頼みました。
普通のきつねうどんのようですが、麺は柔らかいです。
ダシは、イリコが効いているのでしょうか?。
そんな感じです。
今回はこれで終わりです。
帰りに鳥坂饅頭を買って帰りました。
雑誌か何かで紹介されたようで、かなり混んでいました。
次は、来年の春かな?。
おかえりやす[E:gawk]
>もぐさんへ
たらいまっ。(^^)/
讃岐うどんツアー良いですね。
うどん好きにはたまらない響きですね(◎´∀`)ノ
5杯!ですか!(^-^)/
うどん、って、そんなにお腹に納められるとは、思いもよりませんでした!(^^;
>バットマンさんへ
ですよね。
店によって、特徴があります。
ですから、いろんな味が楽しめますよ。
>がいちさんへ
5杯はタイ記録です。
今回はかなりきつかったです。
調子の良い時は、6杯目行けるかな?って感じですよ。
ただ、うどんの量は少ないのを選んでいます。
さっき団長日記見たら、この日の2時半頃、一福に来たらしいで。
>jigen さんへ
あらぁ、それは残念。
入れ違いですな。
お疲れさまでした!
ご案内いただきながら、明快な返事の
出来ないままごめんなさいね。
台北からの留学生の帰省は私の日程(BS日程やら、18日~23日関東~京都)を考慮して
まだ返信無く…帰宅以降かなと。
生憎、土曜の午前は仕事でしたので
失礼しました。
また次回、誘ってみて下さい~
>Bell さんへ
はい、また誘ってみます。
5杯!すごい!!
わたしもうどん狙いで行った事ありますがいけたのは2軒だけでした
すごすぎです
>しいちゃんへ
意外と食べられたりします。(笑)