エスカレーター、右と左、どっちを空ける?
ここから書きます↓(こちらのテキストは消してください)
ブログネタ: エスカレーター、右と左、どっちを空ける?
だいたい真ん中あたりに立ちます。
理由は、人がどちらか片一方にかたまって立つと、
エレベーターの消耗が片方だけ著しくなります。
よって、故障の原因ともなるからです。
ですから、真ん中に立つのが正解です。
と言うことで、出来るだけ真ん中に立ちます。
もちろん、急ぐ人のためにどちらかを開けるという考え方、
悪くはないと思うのですが、それだったらもっと早く行動を起こしてください。
そう思います。
関東は右側をあけます。
7月に京都・大阪に行ったとき、京都は関東と同じく右側をあけてましたね。関西だから左かなぁって思ってたので、ちょっとびっくりでした。
大阪は左側でした。
そっかぁ・・・。
真ん中に立つのが、エスカレーターの為にはいいのね。
>はなちゃんへ
場所によって違うかも知れませんね。
また、開けることを知らない人も多いですよ。
真ん中です!
こちらは田舎なのでエスカレーター
と言えばデパート、ショッピングセンター
ぐらいにしか有りません、地下鉄も無いし
急ぐ人もいないので空ける必要も無いです。
確かに東京、大阪では左右どちらかを空ける
習慣が有りますね、大阪から東京へ移動した
時など戸惑いますね。
>森のくまさんへ
私の所も田舎なので、ショッピングセンターしかありませんよ。
なるほど!(^-^)/
エスカレーターの消耗の事までは、考えてもみなかった、(^^;
私は、身体障害者の為、右側に立つ事しかできませんが・・・。(^^;
>がいちさんへ
意外とそう言うことを考えている人って少ないと思いますよ。
がいちさんの場合、それで良いと思いますよ。
左右の立ち位置云々より、そもそもエスカレータを歩いて登ること自体が禁止事項なので、堂々と都合の側に立てばよろしい。とはいえ歩いて登る馬鹿も少なく無いので、その人たちが通れる程度に気遣いがあればいい。
手すりを持たなくてはいけないことになっているので、真ん中は無理な場合がありますね。
>まったりなさんへ
エスカレータを歩いて登ること自体が禁止事項だったんですか。
それは知らなかったです。
>それは知らなかったです。
うそん!
注意書きがあるはずなんですけれどねぇ。
http://www.n-elekyo.or.jp/comf/esc_use_01.html
>まったりなさんへ
情報ありがとうございます。