三角関数
仕事中の話しです。
図面を睨めっこしながら、考え込んでいる同僚がいました。
「どうしたの」って声をかけたら、答えてくれました。
話を聞いたら、上記の図を見たら理解できるでしょうか。
A-B と斜めに穴を開けます。
開ける長さは、Z mm になります。
B点 から真っ直ぐに降ろした、地点 C からA まで X の長さを
計算で出したいとのことでした。
斜めに入れる角度が分かっているので、
Z mm × COSθ で出るよって話しをしたら、
彼はよけいに固まってしまいました。(笑)
一応、関数電卓を持っていたんだけどなぁ。
そのご無事に、計算できたそうです。
上海では小学6年生あたりから関数電卓を使います
(使わない学校もあるんですけどね)。
使えると時間短縮になって便利ですね。
設計屋にとっては基本中の基本ですな。
三角関数ですね。
cosθ=x/z
これを変形すると、x=z*cosθ
数字に置き換えるとわかりやすいです。
3=6/2 → 6=2*3
三角関数の基本がわかってたら脳内変換できますね。
っていうか、私は仕事上で三角関数を長いこと
使ったことがないです。
ずいぶん前にグラフを書くのに使ったくらいかな。
最近はグラフ書くのにも使うことないしな…。
ミクシィから来ました。
ミクシィはタイトルだけがトップに出るでしょう
もうビックリしちゃいましたわ
「三角関係」に見えちゃいましたわ
フルタイム四苦さんが三角関係で悩んでいる?と思いましたわ
>つばくろんさんへ
便利ですよね。
ややこしい数値が出ますから、計算が簡単です。
>jigen さんへ
ですねぇ。
>ポニーさんへ
三角関数+方程式ですね。
>よしさんへ
悩みたいっす。σ(^^;
三角関係とか不倫関係とか…。
昔、私のまわりでやってる人いましたけど、
最近は皆さん落ち着かれましたね。
不倫していた後輩も、今では子を持つ母です。
時の流れは、早いものだと思ってみたり…。
という私は、そういう話に縁がなくなって久しい…。
いや、不倫はしたことないですよ…。(^^)b
どこかに、いい娘、いないかな~!
>ポニーさんへ
いっぱいいますよ。>いい娘