今年も二十世紀梨を買いに、鳥取へ行ってきました。
八頭郡八頭町にある、 「物産館みかど」 と言うところで
毎年買っています。

今年の夏が暑かったので、梨は小振りなんだそうです。

地元で作られた、野菜や加工品もありましたよ。
帰りに、若桜鉄道
の若桜駅に立ち寄りました。
SLのC12 が置いてあります。

これは、兵庫県の旧多可郡加美町
(現在兵庫県多可郡多可町加美区)
から、譲り受けたものです。
その時の様子がこちらです。
しっかりメンテされて、動けるようになっています。
イベントとかに使われているのかな?。
フルタイム四苦さんとこからは鳥取も近いんですか!?兵庫って便利ですねぇ[E:rvcar]
うちの学校の梨園は、今新高(にいたか)が実ってます[E:happy01]
動態保存だが石炭を焚いて走るのではなく、コンプレッサーの圧縮空気で動くようですね。
>肥後の石工さんへ
片道2時間くらいでしょうか?。
県境を越えてすぐの所なんです。
砂丘あたりは少し遠いですね。
>jigen さんへ
それは少しエコかも知れないですね。
以前プロレスラーの藤波辰爾さんが、そこでロケをしていました。
うちではメインは 幸水か豊水かな。
でもさっぱりした二十世紀もまた果物の
中では梨が一番好きです!
>Bell さんへ
私は二十世紀梨以外の梨は食べたことがないんです。(笑)
わたしゃ「幸水」とかの昔の「長十郎」系統の方が好きだな。
この機関車、企画モノのイベントとして、北条線で
走らせることできたらいいのにね。
もっともターンテーブルも機回し線もありませんが…。
>jigen さんへ
そう言えば、長十郎って最近聞かないですね。
>ポニーさんへ
昔は走っていたんですけどね。
昨日、買い物に行きリサーチしましたが
地元のスーパーにはメイン豊水(徳島産)が並んでいました。
ちなみに二十世紀を買って帰りましたよ!
>Bell さんへ
どっちもあったんですね。
スーパーに行ってもそこまでは見ないなぁ。σ(^^;
昔は機回し線もターンテーブルもありましたからね。
北条町駅が改装してからは、機回し線は単なる側線に
なってしまいました。
>ポニーさんへ
あったのは何となく分かるんですが、
見た記憶はないですね。
私もターンテーブルを見た記憶はないです。
機回し線は、しっかり覚えていますけどね。
>ポニーさんへ
それは私もしっかり覚えていますよ。
その時分に、SLも何回かみました。
大阪にいた時には米子の親戚から
毎年二十世紀梨が箱で2箱送られてきていました。
私の実家にも同じように届くのですごいことになっていましたが
美味しかったです。
一昨年だったか、鳥取県が上海で梨を販売したのですが
あまりの高さに1個しか買えなかった私でした。
私にとっては二十世紀梨は「秋の味覚」です。
>つばくろんさんへ
私にとっても、秋の味覚の1つですね。
毎年恒例ですからね。
今朝の食卓には二十世紀&豊水が仲良く
並びました!
この時節、我が家の食卓には欠かせません。
>Bell さんへ
我が家の朝食にも、二十世紀が毎日登場しています。