夏越の祓

2008年6月30日 6 投稿者: フルタイム四苦

何それ?って言う人も多いですよね。

「なごしのはらえ」と読みます。

上半期の最終日にあたる6月30日に、

半年間のけがれを祓うとともに、

無事に夏を過ごせるよう祈願するおまつりです。

地方によっては、茅の輪の神事とも呼ばれています。

京都ではこの日に「水無月」という和菓子を食べる習慣があり。

水無月は白の外郎生地に小豆を乗せ、

三角形に包丁された菓子です。

水無月の上部にある小豆は悪霊ばらいの意味があり、

三角の形は暑気を払う氷を表していると云われています。

今日のお昼、テレビでこのニュースをしていました。

美味しそうでした。今日限定の販売です。