さぬきうどんツアー 2008 春
毎度おなじみの、さぬきうどんツアーに行ってきました。
姫路駅にて友人2人と待ち合わせ。
1人が電車に乗る遅れるというハプニングがありましたが、
全く問題がなく、香川へ向かいました。
今回は私の車で行く事になりました。
山陽道から瀬戸大橋を渡り、坂出北ICで降りて
最初の目的地に向かいました。
最近出来た店である「斉賀製麺所」に向かいました。
カーナビで住所から検索したら場所は分かりました。
マンションの1階にあるって珍しいです。
固い麺でしたが、甘めのダシとマッチして、
良い感じになっていました。
ここはお勧めできますね。
そして次の目的である 「百こ萬」 向かいました。
以前行った事がある店なんですが、場所を移動したので、
再度行ってみる事にしました。
店は国道沿いの判りやすいところにあります。
名物の「しこぶっかけ」を頼みました。
そうめんのように細い麺が特徴です。
前回はざるで食べた記憶があります。
天かすが美味しかったですね。
そして少し休憩がてらに、鳥坂まんじゅうを買いに
西の方に向かって行きました。
10個をお土産に買って帰りました。
1個別に頼んだら、快く応じてもらえました。
熱々でできたてのお饅頭をもらいましたよ。
あっさりして美味しかったですよ。
さて、次は何処にって考えていたら、
ちょうど 「日の出製麺所」 が空いている時間帯なので、
行ってみる事にしました。
製麺所なんですが、11:30~12:30まで、
店?で食べさせてくれるという、所でファンも多いようです。
店は少し混んでいましたが、無事に入れました。
ここは、葱は自分でハサミで切るというシステムなんだそうです。
麺は、パンチが効いた感じの腰がある麺でした。
根強いファンがいるのが分かります。
次に、いつもの道の駅「滝宮」に向かいました。
そこでお土産などを買いました。
いつものパターンだったりします。
そこで、バッタリ為五郎@驚くさんに会いました。
うどんツアーにお誘いしたのですが、都合で参加できないと
連絡があり、残念したのですが、
そこへ行けば会えるかも知れないと言う事で、
そこへ来られたようです。
ビックリしましたが、嬉しかったです。
次に目指したのが、場所を移転しリニュアルした、
「池上製麺所」 に向かいました。
そう、あの留美ばあちゃんの店です。
以前とは全然違う感じでした。
留美ばあちゃんもいましたよ。
すごく元気そうでした。
釜玉にしていただきました。
相変わらず、パンチの効いた腰のある麺です。
また、横に1本スジがあるのが特徴ですよね。
また行ってみたいです。
最後に(まだ行くんかぁ)前回閉店の為に残念した、
「名もないうどん屋」 に向かいました。
ここも場所を移転して営業をしていました。
派手な店です。
倉庫を改装したって感じでした。
オシャレな器でした。
もちっとした感触が良かったですね。
今回は5件回りました。
結構きつかったです。(笑)
そして帰りはフェリーを使ったのですが、
宇野港でフェスティバルが開催されていました。
港には海王丸が来ていましたよ。
次のうどんツアーは秋です。
先生、「さいが」の「さい」は
さんずいのない「斉」やで。(^^)
今日のお昼は、ほか弁の冷やしうどんでした[E:noodle]本場の讃岐うどん、一度でいいから食べてみたいです[E:lovely]
>フルタイム四苦さん
意外なところで意外な方とお会いできて良かったですね。
遠征お疲れ様でした。
>jigenさんへ
ああ、ほんまやわぁ。
「すみが」になってた。(^^;
直しておきました。
>肥後の石工さんへ
ぜひ、一度行ってみてください。
店によって味がかなり違いますよ。
>ポニーさんへ
ほんと、ビックリしました。(笑)
お疲れさまでした。
日の出製麺所は本当近くでしたね。
何時ごろに来坂されたのでしょう!?
2時~6時くらいまでは韓国留学生が
二人が来てくれていて、息子の韓国語の
特訓中でした。
ティーブレイクにお誘いすれば良かった
ですね。
うぅん…でもお腹の余裕無かったように
お見受けしました。
5軒も回ってもう、大変かな!!
為五郎さんらしいですね~ほのぼの。
お疲れさまでした!
また誘って下さいね。
秋こそはと決しておりますが、昨夜の
地区総会を受けてまた、秋もイベントで
忙しくなる気配が漂ったり…
今朝は集会でそんこんなの週末でした~
>Bell さんへ
その時間帯だったら、もっと東の方に行っていましたよ。
また次回声をかけますね。
おみやげ、やっと今届きました、ありがとうございます。[E:lovely]
宅急便はなかなかあえない人とっぷ10に入る(笑)ので
職場に転送してもらいました~。
>pyo さんへ
無事に届きましたか。
ネットで問い合わせを見たのですが、
ずっと不在だったので気にしていました。
また、食べた感想聞かせてくださいね。
以前、どっちの料理ショーで、
沖縄の「ソーキ蕎麦」と「さぬきうどん」の
対戦があり「ソーキ蕎麦」が勝ったのがまだ記憶にあります。
美味しかったです~[E:heart01]
さっそく昨夜の夕食にいただきました。
おきなわのそばは、蕎麦粉はつかってないので
「蕎麦」ではなく「そば」なんですよ。(^^)b
豚出汁のソーキそばと、さぬきうどんを比較するなんてちょっとヌケた企画ですねぇ~。
> pyo さんへ
それは良かったです。
「蕎麦」ではなく「そば」なんですか?。
と言う事は、「中華そば」的な感じで良いのかな?。
中華そば・・・そうかも。
どちらかというと、ラーメンに近いですね。
麺はラーメンよりずっと太いけど。
> pyo さんへ
だいたいのイメージはつかめました。
ありがとうございます。