ああ、市長だぁ
5時の休憩時間の事でした。
いつも事務所でおやつとお茶を飲みながら、
テレビを見て休憩をしています。
テレビを見たら、どこかで見た事がある人が。
誰だっけ?ってよく考えたら、市長がテレビ出演してました。
朝日放送のムーブ という番組です。
道路特定財源に対する市の取り組みらしいのですが、
すぐにコーナーが終了し、内容は全然分かりませんでした。
見た人、います?。
日常あれこれ書いています
5時の休憩時間の事でした。
いつも事務所でおやつとお茶を飲みながら、
テレビを見て休憩をしています。
テレビを見たら、どこかで見た事がある人が。
誰だっけ?ってよく考えたら、市長がテレビ出演してました。
朝日放送のムーブ という番組です。
道路特定財源に対する市の取り組みらしいのですが、
すぐにコーナーが終了し、内容は全然分かりませんでした。
見た人、います?。
残念ながら私は見ていません。
でも市長は最近よくテレビ出演しているみたいですね。
タレント県知事や弁護士府知事ほどではありませんが…。
YouTubeとかにありませんか?
まだ探していませんけどね。
>ポニーさんへ
あるかなぁ?。
探してみます。
地元の市長さん出てたりすると嬉しいですよね♪
うれしいかな?後先考えない自己中な主張をしてただけじゃん。将来県や国へいろんなことお願いしても断られることになるんじゃないかな。結局は市の為より個人の売名行為ってとこじゃない。
>ちいさんへ
嬉しいやら恥ずかしいやらです。
>元泡沫候補 さんへ
それはどうなんでしょうか?。
私にはそうとは思えませんが。
それと、ここに書き込んでいる人は、市内の人ばかりではなく、
県外、国外からも来られていますので、
市の現状を知らない人もいます。
それをよく考えてコメントをしていただくようにお願いします。
>フルタイム四苦さん
YouTubeに前半部分だけですがありました。
後半部分もアップしてもらいたいです。
前半部分を要約すると、もう道路はいらない。
西谷坂元線も、ほんとは辞めたかったが、辞めると
国からの補助金を全額返納しないといけないため
やむを得ず継続している。
しかし5ヶ年計画で10億円の事業だが、今年から25%カットした。
市が25%カットすると国からの補助金も25%カットされ
結果として今年は1.5億円となった。
というような内容。
となると、笠屋から江ノ木を経て中国道側道へ繋がる
市道は中止ということでしょうね。
ま、それは構わないのですが、新規市道は不要としても
既存国道・県道の整備は継続して貰いたいです。
国道372号、主要地方道23号三木宍粟線丸山バイパス、
一般県道117号豊富北条線、一般県道372号
山下飾東線の
拡幅など必要なところはたくさんあります。
年度末の主要地方道24号多可北条線の無駄遣いをなくせば、
多少なりとも費用は賄えると思います。
市は県に対して、道路は不要と云わないで貰いたい。
近隣市町に比べて、隣接市町への移動時間に時間がかかる
現状は何ら改善されていないのですから…。
姫路市街と加西市街(北条)を結ぶ道路で、完全2車線の
道路がないのは、どう考えても異常とも云えるでしょう。
新設道路は不要、しかし既設道路の不備は間然すると
いうのであれば問題ないんですが…。
少なくとも個人的には未整備の(姫路~)砥堀~西山田~北条、
(姫路~)小原~北条、(西脇~)水尾~北条の整備は
必要だと思いますけどね。
西脇方面に関しては、一部は両市の市道ですが…。
ま、道路ばかりでなく、教育・医療・福祉に注力したい
という考えは否定するものではなく、むしろ賛成ですが…。
>ポニーさんへ
情報をありがとうございます。
だた、維持やメンテナンスはしっかりして欲しいですよね。
県道の方は市ではなく、県の管轄なんでしょうか?。
その辺は良く解りませんが。
教育・医療・福祉に注力したいにも力を注いで貰うのには私も賛成です。
>フルタイム四苦さん
後半もアップされました。
後半では、市立加西病院の経営状態と市立宇仁小学校の
校舎の老朽化を取り上げていました。
病院事業については兎も角、宇仁小学校(児童数91人)の
建て替えについては、日吉小学校との統合の話もあり、
校区内の児童数が減少する一方で、今後も増える
見込もない以上、多加野地区に2小学校は不要では
ないかという意見も否定できません。
隣の加東市滝野地区は人口が増えている地域ですので、
加西市加東市学校事務組合を設立しての組合立小学校なら
存続価値はあるでしょうけど、できないものでしょうかね?
>フルタイム四苦さん
連続投稿ですみません。
主要地方道や一般県道などの県道は県の管轄です。
具体的には加西市の場合、北播磨県民局県土整備部
社土木事務所加西事業所が維持管理しています。
一般国道372号線は全線が補助国道ですので県管理となり
加西市内は同じく県民局県土整備部加西事業所の管轄です。
一方、一般国道175号線は、丹波市氷上町の稲継交差点以南が
直轄国道ですので、国土交通省近畿地方整備局兵庫国道事務所
明石維持出張所の管轄となります。
稲継以北は補助国道ですので、丹波県民局県土整備部
柏原土木事務所の管轄となります。
京都府域も同様に京都府の土木事務所管理となります。
重ね重ね、すみません。
宇仁小学校統合の話は番組では出てきていませんので
誤解のないように補足しておきます。
番組では、建て替えに費用が掛かるとしか云ってません。
>ポニーさんへ
詳しい説明をありがとうございます。
県道って広げて欲しい場所や、右折レーンがあればもっと流れがスムーズになるって思うところが多いって思っているんですよ。
あとは、丁字路の問題ですね。
うちは、加西へ時々行くのですが、えらい立派な道路があるなぁ、ってのが実感です。
利便性を考えたら、道路を新設したり拡張したりってのも大切なのかも知れませんが、予算が付くということになれば、やみくもにまた目的がはっきりしない道路がやたらと作られる・・・。こうした行政にはちょっと。。。
道路って大切ですが、先ずは今急速に進みつつある医療の充実や、学校の再建等、道路よりも優先させるべき事って沢山あるように思います。
何度か加西市長の特集をテレビで拝見しましたが、昔から既得利権の温床である議会と対立して出直して当選したり、流されてつけてしまいがちな予算に見直しを図ったりしている彼の仕事って、賛否両論があるものの、加西市にとっては良いきっかけになるのでは、っと思います。
ああいう問題提起によって、政治が身近に感じられるモノになれば、フルタイムさんが述べられていたような意見も市民から湧き上がるのでは、っと。
>NORIさんへ
ほんとそうですよね。
本当に大切なのは何か?。
考えて、良い方向に行けばいいと思います。