あれっ?
家の近くにあるバスの停留所がなくなっていました。
昨日の朝は確実にありました。
夜は……….、解りませんでした。
移動したのかなって思い、付近を見たのですが、
あるような気配はなかったです。
いつもそこから、数人の学生さんがバスを待っています。
でも、今日は、1つ向こうのバス停でバスを待っていました。
と言う事が、なくなったのでしょうか?。
それとも、イオンが出来るまでの、一時的な事?。
日常あれこれ書いています
家の近くにあるバスの停留所がなくなっていました。
昨日の朝は確実にありました。
夜は……….、解りませんでした。
移動したのかなって思い、付近を見たのですが、
あるような気配はなかったです。
いつもそこから、数人の学生さんがバスを待っています。
でも、今日は、1つ向こうのバス停でバスを待っていました。
と言う事が、なくなったのでしょうか?。
それとも、イオンが出来るまでの、一時的な事?。
「フルタイム四苦前」がなくなったんですか!?残念!![E:wobbly]
>肥後の石工さんへ
前ではないんですけどねぇ。
ただ、なくなったのが、南行きだけなんですよ。
北行きはありました。
とても可愛らしいバス停ですね。
中で待っていると分からないけど…
4月からの新しい路線図には、上下線とも停車する
フル停留所(○表記)として、そちらの停留所が
掲載されているんですけどね。
そこと駅前の間の2ヶ所の停留所は、西行きまたは
東行きのハーフ停留所(△表記)として掲載されてます。
それに、そこの南行きバス停がなくなったら、
駅前ロータリー(上下線)→下り専用→下り専用→
上下線ってことになって不便ですよね。
一時的なモノか恒久的なモノか、また確認してみます。
でも、そのバス停の場所、イオンSCの屋上へ上る
西側スロープの出入口にあたりますよね?
なので、バス停の位置が変更されるかもしれませんね。
東側スロープは東駐車場内に設置されるので影響は
ないと思います。
そういや、北海道には、「中山さん前」とか「馬頭さん前」と
いうバス停が実在します。
何故か反対側は「中山宅前」だったりしますが…。
>ポニーさんへ
多分一時的だと思うんですけど。
確認お願いします。
バス停の名前ですが、以前「土居中」ってバス停が話題になりましたね。
>Bell さんへ
こんなバス停、結構あったりしますよ。
ちなみに近所のではないです。
そうなの。 初めて見たものだから…
また見せてね。
微笑ましい~~
>フルタイム四苦さん
どうやら、そこの上りバス停はなくなったみたいです。
理由は近所からの苦情とイオンショッピングセンターの
出入口の関係、さらに系統毎に異なる乗り場の統合と
いうことでした。
ちょうど、某お菓子屋さんの前に移動しているそうです。
また明日の隊集会の時にでもご確認下さい。
なお今秋には、下りバス停も統合する予定だそうです。
その時は、本町西を改名する予定だそうです。
またイオンショッピングセンター北口構内に新たに
バスロータリーができますので、その時には本町東は
なくなるかもしれないとのことでした。
但しまだ未定ですので存続するかも知れません。
『土居中』ですか?
なんかで聞いたことあります。
宇和島でしたっけ?
たしか地名は土居中なのにバス停は中が仲でしたよね。
ど田舎とまでは云わないものの、わりと田舎とか…。
関係者の方、見ていたらごめんなさい。
珍名バス停と云えば、便によっては途中までしか
行かないバスもありますね。
確かに『途中』は途中なんですけど、区間運転の
途中行きの場合は終点な途中バス停です。
大津にあります。
姫路市大津区でなく、滋賀県大津市ね。
追伸
4月10日からだそうです。
1週間前から標柱には案内が掲示されていたそうです。
>Bell さんへ
検索すると結構出て来ますよ。
>ポニーさんへ
早速の調査ありがとうございます。
と言う事は、少し北になっているって事ですね。
でも、気がつかなかったなぁ。
>フルタイム四苦さん
移動先は北+東ですね。
ちなみに運賃を聞き損ねました。
下り線で始発から、以前のバス停の場所まで乗るのと、
次のバス停まで乗るのとでは20円違いますよね。
今のバス停が駅寄りに移動することで乗車距離が
伸びるってことは、南側のバス停まで歩いていって、
そこから乗車するほうがお得かも知れませんね。
全線定期の方には関係ないけど…。(;^_^A
>ポニーさんへ
某お菓子屋さんって、あそこのお菓子屋さんね。
そっかぁ、遠くなりすぎですね。
だったら、焼き肉屋の前の方がいいかも?。
でも、乗る事あるかなぁ?。