ETC カード
本日、ETC カードが届きました。
なんで?。頼んでいなかったんだけど。
と思いつつ、封筒を開け、中にあるETC カードを
取り出してみたら、継続の文字がありました。
そのカード会社のETC カードを見たら、
5月で期限が終わるようです。
それで送ってきたようですね。
でも、まだ2ヶ月もあるんだけどなぁ。
日常あれこれ書いています
本日、ETC カードが届きました。
なんで?。頼んでいなかったんだけど。
と思いつつ、封筒を開け、中にあるETC カードを
取り出してみたら、継続の文字がありました。
そのカード会社のETC カードを見たら、
5月で期限が終わるようです。
それで送ってきたようですね。
でも、まだ2ヶ月もあるんだけどなぁ。
こないだ台所の引き出しを開けたら、ETCカードを発見しました。かみさんがイオンのカードを作った時に勧められて一緒に作ったそうです。
もちろん、わが家にはカードを入れる本体はありません[E:signaler]
>肥後の石工さんへ
別に本体が無くても使えますよ。
入り口で、券をもらって、出口で券とカードを出せば、そのまま使えます。
もちろん、支払いはカード引き落としになります。
へぇ~そうなんですか[E:sign02]
割引もきくんですか?
>フルタイム四苦さん
そういや私、今、ETCの現行カード2枚持ってますよ。
更新発行当初から、ETCカードに傷がついていたので、
再発行してもらいました。
しかし、カードはそのまま使えるし、どうせ傷つくし
と思って、そのまま使っていたら、いつの間にか、
割れ掛かっていました。
割れてしまったら、予備に取り替えるツモリです。
しかし、ちょっとした傷だからと侮(あなど)れませんね。
>肥後の石工さん
料金所でカードを提出した場合、基本的に割引は
ききませんね。
しかし、兵庫県道路公社の管理する播但道では、
ETCレーン以外でも通勤割引などが適用されます。
他にも公団や公社によって、割引がきく場合が
あるかも知れませんので、調べてみる価値ありですよ!
>肥後の石工さんへ
ポニーさんの説明のとおりです。
>ポニーさんへ
説明ありがとう。(^^)/
初めまして。
いつも拝見させていただくだけですが今日はタイムリーな話題が展開されていますのでコメントさせていただきます。
播但道はETC専用レーンのない入口があります。ないところから乗って降りるところが播但道以外のところだと出口で
「入口で専用レーンがなかった」
と伝えると通勤割引などは適応されるのでしょうか?
以前何かのパンフに専用レーンを通過した時のみ適応・・・のような記載があったように記憶しています。
初めてのコメントが教えてクンですみません。
>annatさん
播但道でETCレーンがあるのは、3月19日現在、
花田本線、砥堀、福崎南、和田山の4ヶ所。
そこに3月28日から花田と福崎北の2ヶ所が加わり
6ヶ所となります。
これらの料金所以外、つまりETCレーン以外から
入った場合でも、NEXCO西日本の出口料金所で、
播但道から入った旨、収受員に伝えれば山陽道などの
高速道路でも割引がききます。
昨年2月からの適用です。
但し、車両にETC車載器があることが条件です。
車両番号で確認をします。
料金所の料金表示器および領収書には割引料金が
表示されます。
もしETC車載器がないことが発覚した場合、後ほど
割引のない通常料金に自動修正して引落となります。
追徴金(罰金)までは請求されないみたいですが…。
なお割引が適用されるのは、播但道から山陽姫路東を
経由して山陽道に入った場合のみです。
NEXCOの通勤割引が適用されるのは、下記の範囲。
姫路バイパスから花田本線・山陽姫路東IC経由
大阪・京都方面:神戸JCT・吹田JCT経由 茨木IC
加西・津山方面:神戸JCT経由 加西IC
福知山・舞鶴方面:神戸JCT・吉川JCT経由 丹南篠山口IC
神戸・淡路方面:三木JCT経由 津名一宮IC
新宮・テクノ方面:播磨JCT経由 播磨新宮IC
ちなみに花田ICからだと、津山方面は神戸JCT経由で
福崎ICまで99.3kmなので割引で行けます。
でも福崎南IC経由のほうが14.0kmなのでリーズナブル。
常識で神戸JCT経由なんてやる人いませんよね。
もちろん加西ICへも福崎IC経由で24.1kmなので
神戸JCTまで遠回りするメリットなしです。
気をつけないといけないのは、NEXCOの通勤割引と
播但道のETC通勤時間帯割引の両方の適用を受けるには
山陽道は山陽姫路東~三木東または山陽姫路東~赤穂、
播磨道は山陽姫路東~播磨JCT~播磨新宮の範囲で
降りないとダメです。
この範囲を超えると、NEXCOのみ割引となり、
播但道の割引は受けられません。
割引時間帯に余裕がある場合は、大阪方面なら
福崎から中国道を使えば問題ないかと思います。
岡山方面なら花田ICを出てR372から山陽姫路東ICを
目指すといいでしょう。
周辺道路に詳しい方は、播但道側道を使う手もあります。
道路が狭い上、対面通行なので、お奨めしません。
>フルタイム四苦さん
乗っ取り解説しちゃって、ごめんネ。(^^;
補足です。
>播但道から入った旨、収受員に伝えれば山陽道などの
>高速道路でも割引がききます。
割引を受けたい旨の申し出と、車両番号を伝え、
ETCカードで支払うことが条件です。
時間帯など特に注意が必要です。
>ポニーさんへ
フォローありがとう。
度々、すみません。
>なお割引が適用されるのは、播但道から山陽姫路東を
>経由して山陽道に入った場合のみです。
山陽道から山陽姫路東を経由して播但道という逆も可です。
「山陽姫路東」を経由しないとダメって云いたかったんです。
その他の”料金所”を通過すると、その場で通行料金を
精算されますので、当然そこまでの割引は適用されます。
その先の割引適用可否は、次の料金所を入る時刻にも
よりますね。
>もちろん加西ICへも福崎IC経由で24.1kmなので
>神戸JCTまで遠回りするメリットなしです。
花田~船津~福崎(南)
通常料金 播但300円=300円
通勤割引 播但240円=240円
花田~神戸~福崎
通常料金 播但50円+山陽・中国2,650円=2,700円
通勤割引 播但50円+山陽・中国1,350円=1,400円
花田~福崎~加西
通常料金 播但300円+中国400円=700円
通勤割引 播但240円+中国200円=440円
花田~神戸~加西
通常料金 播但50円+山陽・中国2,400円=2,450円
通勤割引 播但50円+山陽・中国1,200円=1,250円
※播但道は通勤割引2割引ですが50円区間は適用除外です。
計算して証明すると、こんなに差があるんですね。
ちょっとビックリでした。
>フルタイム四苦さん
何度もすみません。m(_ _)m
>ポニーさんへ
どういたしまして。
ちなみに、播但道の福崎南-福崎北は無料ですよね。
ちがったっけ?。
> annatさんへ
遅くなりましたが、初のコメントありがとうございます。
これを機会によろしくお願いしますね。
こういった事は、私よりもポニーさんの方が詳しいので助かりますよ。
>フルタイム四苦さん
播但道の福崎南~福崎北は無料ですよ。
6車線のうち中央2車線(対面通行)が本線と考えると
外側4車線(北行き南行き各2車線)は、側道みたいな
扱いになるのかな。
もっとも高架下に側道はありますけどね。
高架上の福崎南~福崎北は、たまに使います。
あと北行きの播但管理事務所出入口のところから、
中国道側道に出ることもあります。
>ポニーさんへ
じつは、私も、たまに使っていたりします。>福崎南-福崎北
フルタイム四苦さん、ポニーさん、ご説明ありがとうございました。割引は車載器利用が原則なんですね。
「カードだけでも使える」と聞いた時は、手に持ってETCレーンに突っ込もうと思ってしまいました[E:rvcar][E:dash]
>肥後の石工さんへ
こういう事は、私よりもポニーさんの方が詳しいですよ。
でも、カードを持ってETCレーンに突っ込もうなんて事はしないでくださいね。
非常に危険です。
電車(駅)やバスみたいに、タッチ&ゴーができると
いいのでしょうけど、そうすると料金所は停止ないしは
最徐行となり、新たな渋滞の発生源となってしまいます。
やはり無線通信しかないでしょうね。
但し、ETC専用レーンでも、20km/hを守らない人が
多いため、一部の料金所ではゲートの開閉時間を
遅らせるなどして徐行を促す施策をしているようです。
>ポニーさんへ
自動車から、タッチ&ゴーって危険な感じがしますよ。
カード式駐車場でカードを入れるのも大変な車があります。
また、左ハンドル車もありますからね。
いろいろと詳しい説明をありがとうございます。
福崎南~福崎北は私もよく通ります。
息子が
「高速道路を通って~」
と言います。
ちょうど保育園の帰り道なので重宝します。
「もう終わり??」
と言っていますが・・・
息子的には上に上っていくのが楽しいようです。
>annat さんへ
お役に立てて嬉しいです。
子どもさんって、高速道路が好きですよね。