炊飯器
1年半ほど前に買った炊飯器があります。
まだ箱から出していませんでした。
それまで使っていた炊飯器がそろそろ、
調子が悪くなり出したので、新しいのを使おうと、
母が昨日引っ張り出してきました。
箱から出して、説明書を見ながら米を炊こうとしたら、
操作パネルの「白米」の所に矢印が止まりません。
私もそれを見ながら、試みましたが、ダメでした。
もしかして、初期不良?。
ちなみに、「白米」の下に「発芽玄米」と「無洗米」の
項目があり、そこに矢印が飛んでしまいました。
メーカーにと言わせるにも、電話の時間帯はとっくに終わり、
メーカーのホームページにアクセスして、Q&Aの所を
探してみましたが、それらしき物が見つかりません。
「お問い合わせ・サポート」という項目があったので、
そこをクリックして、症状を報告しました。
そしたら、本日メールで返事が来て、
「発芽玄米」の横に矢印が来ていれば、
「白米」は炊けるとの事でした。
「白米」の所には矢印は来ないそうです。
それで、ご飯を炊いてみたら、美味しく炊けました。
ひと安心です。
発芽玄米と無洗米しか選択肢がないってことなんですね。
取説をよく読んでお使い下さいということでしょうか?
イメージで使えるようにしてもらいたいですね。
っていうか、初期不良なら、買ってから1年半だと…。
やはり電化製品は買ってから、すぐに使わないと
いけないってことなんでしょうかね?
ま、最近は、お店の3年保証とか5年保証とかいうのも
ありますが、初期不良は、ちょっと違うと思うし、
炊飯器をインターネットに接続して、ファームウェアの
更新なんて聞いたことないし…。(笑)
>ポニーさんへ
発芽玄米と無洗米が一括りで、白米だという事なんです。
説明書がイマイチ解りにくいんですよね。
デザインは いいね
>もぐさんへ
でしょう。(笑)