青春18切符の旅 2007 夏

2007年7月21日 7 投稿者: フルタイム四苦

青春18切符の旅に行ってきました。

行き先は、呉の大和ミュージアムと

てつのクジラ館を目的としました。

大和ミュージアムは、今年の春にも行ってきました。

その話しを某団体の子供たちにしたら、行きたいと言う事で、

夏に計画をして現実となりました。

姫路駅を7時04分発の岡山行きに乗車しました。

今日から夏休みだというのに、高校生の多かった事。

朝も早かったので、少し寝てしまいました。

横に立っている女子高校生の大きな声で、

何事かと思い、目が覚めました。

海遊館の車内広告を見ていたようです。

それから目が覚めて、ipod でも聞こうかと電源を

入れたら、なんと電池切れ。前日に確認したら、

電池には問題なかったのに。

仕方がないから、雑学の本を読む事にしました。

8時29分に岡山駅に到着、7分の待ち合わせで

三原行きに乗り換えます。少し混んでいましたが、

何とか座る事が出来ました。

ちょうど、尾道で尾道水道の写真を撮りました。

あまり天気も良くなかったので、綺麗には撮れていません。

何枚か撮ったら電池切れのサインが。

予備の電池と交換したのは良かったのですが、

その電池も電池切れでした。

充電をわすれてました。(^^;

三原駅には、10時06分に到着。

そこで呉線に乗り換えます。

少し時間があったので、キヨスクでアルカリ電池を購入。

呉線の、海岸沿いの画像が撮れます。

しかしここで、ハプニングがありました。

乗る予定の電車が呉行きだと思っていたら、

3つ手前の広行きでありました。

時刻表で確認したら、やっぱりそうでした。

計画を立てたときはそうだったんですけど。

きっと時刻表を見間違えたんですね。

でも、広駅で、呉方面へ行く電車に接続がありました。

瀬戸内海の綺麗な写真を撮れると思っていたんですが、

残念ながら、霧?で全然見えませんでした。

近くで作業をしている漁船がやっとです。

途中で面白い駅名の駅を見つけました。

「ただのうみ」駅です。

どんな海やねんって、突っ込まないように。

呉駅には、正午過ぎに到着。

少し歩いて、大和ミュージアムへ。

ここで嬉しいハプニングがありました。

某団体で行くと、引率の人は無料になるんだそうです。

今回子どもより大人の方が多かったです。

ちょっとラッキー?。

そこの裏の桟橋で、昼食のお弁当を食べました。

この桟橋が、戦艦大和を模して作られているんだそうです。

これにそう書いてあります。

ちょうど右半分ですね。

以前に来たときは、ここまでこなかったです。

中ではいろんな資料が展示されていました。

そしてこれが、このミュージアムの目玉。

戦艦大和の1/10の模型です。

これを作るのに、かなり苦労されたようですよ。

大和ミュ-ジアムを後に、今年の4月に出来た、

てつのクジラ館」へ向かいました。

ここは入場は無料です。

大きな潜水艦が、出迎えてくれます。

潜水艦についての資料などが、いろいろ展示されます。

機雷を除去するのに使う、無人ボート?なんだそうです。

あまり詳しくは解りません。

潜水艦の模型も展示されていました。

反対側は、中身が解るようになっています。

乗組員のベッドを再現されています。

結構狭いですね。

一番上が特に狭いです。

スペースが限られていますので、こうやってスペースの

有効活用がされています。

食堂です。

ここが一番、余裕のあるスペースのように思いました。

潜水艦の中も、見る事が出来ました。

結構、面白かったですよ。

そして家路につきました。

呉駅でまたハプニングが発生。

予定の電車に乗ろうとしたとき、1人が出来の外で

忘れ物に気がつきました。

仕方が無く、駅を出て、忘れ物の捜索をしました。

もちろん、無事に見つける事が出来ました。

でも、電車は1時間遅い電車で帰りました。

倉敷でお祭りがあったのか、

結構、浴衣姿の人も多かったです。

で、岡山駅に到着したら、予定の電車に間に合いました。

岡山で、結構待ち時間が予定ではあったので、

うまく調整が出来たんでしょう。

予定時間には無事に帰宅できました。