警報鳴りやまず
残業時間に入ってまもなくの事でした。
社長が慌てて私の所へ。
車のクラクションが鳴り放しの事。
どうやら、防犯機能が作動したらしい。
だれかが触ったのか?。
とりあえず、車のロックを解除して、エンジンを掛けてみました。
しかし、鳴りやみません。
取説をいろいろ見たのですが、全くダメ。
クラクションのヒューズを取り外したら、治まりました。
しかし、そのままドアを閉めたら、またなり始め。
仕方が無く、バッテリーを外して、友達の整備工場に
連絡をして、引き取りに来てもらいました。
原因はいったい…………。
代わりの代車はノーマルのスイフト。
しかもAT車。
それで家まで帰りました。
ハンドリングもコーナリングも全然不安定。
加速しないし、Dレンジから3→2へ落としてやっと加速する。
若い人たちが乗っているのを見かけますが、
満足しているのかどうか、疑問に思いました。
クラクションっていうと、私のクルマは切替式です。
2種類のホーンがついています。
ノーマルと後付ですが、最近後付ホーンの音が悪いです。
湿度の高いときはいい音が鳴ります。
なんでですかね?
街中のお礼などでは、ノーマル多用ですが、危険な時の
注意喚起には後付を鳴らします。
でもそれが鳴りっぱなしになると、しゃれになりませんね。
誰かイタズラでもしようとしたのでしょうか?
昔勤めていた加東市内の会社で、宿直(夜勤)をしていた
後輩社員のクルマが何者かに放火されました。
1階というか半地下の駐車場だったんですが、営業車には
手もつけず、後輩のクルマだけが焼かれました。
防犯用のセキュリティ装置はつけていたそうですが、
3階の汎用コンピュータのオペレーション室にいたら
聞こえなかったそうです。
当時は道路から駐車場まで誰でも入れる状態だったので、
仕方なかったんですが、その事件以降、会社はフェンスと
門を設置しました。
しかし、会社は後輩に損害に対する保障はせず、わずかな
見舞金だけだったそうです。
名目は知りませんが、被害にあった本人が、これでは
足しにもならんって怒ってました。
情報センタービルとかコンピュータセンターと呼ばれた
4階建てのそのビルも、会社の経営者が代わり、加東から
事業所が撤退した後、売りに出されていましたが、
売れなかったのか、その後取り壊され、今はありません。
ビルの中にあった汎用機、大阪だとコストがかかるから
ということで親会社創業地の加東に移設した筈なのに、
またコストのかかる大阪に持っていったんでしょうかね?
あと90年代前半の当時、加東郡内で、個人IDカード(社員証)で
認証していた民間のビルって少なかったんじゃないかな…。
神戸や大阪の都市部ならともかく…。
そのビル、コストにだけは思いっきり掛けてましたね。
親会社がF1やらなんやらで元気してましたし…。
やがて、それが祟って現在に至るわけですが…。
>ポニーさんへ
放火ですか。
火事の原因トップですよね。
私の会社も仕事しているところまでは、
音は聞こえないんですよ。
近所の人が知らせてくれました。