カワサキワールド
神戸にあるカワサキワールドに行ってきました。
川崎重工グループの企業ミュージアムです。
入り口の前くらいには、神戸港開校140周年を記念して
パネル展示がありました。
神戸港の歴史とかが解ります。
入り口です。
いろんなコーナーに別れて、歴史から作っているものに
感する展示とかがあります。
入ってすぐに、川崎重工業のマークがありました。
会社の歴史とかのパネル展示もありました。
自衛隊機の模型ですね。
ブルーインパルスで使用されているものです。
幻の航空機エンジンです。
排気量は解りませんが、水平対向6気筒、
240馬力を出していたそうです。
バイクのコーナーでは、いろんなバイクの展示とともに、
バイクにまたぐ事が出来るコーナーもあります。
バイク好きには堪らないコーナーですね。
新幹線の展示もありました。
これは0系の後期型だと思います。
運転席です。
ここに座ると、ちょっとした運転手気分です。
ワイパーが手動なのに驚きました。
ヘリコプターです。美濃って書いてありました。
ヘリコプターのコックピットです。
いろんな計器やスイッチがあり、面白そうです。
他には、船の模型、進水式の様子のビデオ、
地球環境に関する事、産業用ロボットなどの
展示があり、とても興味深い場所でした。
良かったら、家族で行ってみてください。
フルタイムさん好みの所ですね。
1日いてもあきなさそう‥
ロボット興味あります。
>☆さち☆さんへ
楽しいところですね。
産業用のロボットなので、結構リアルに動いていますよ。
240馬力って・・・
最近の車の方が馬力あるんですね~~(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
>♪とし♪ さんへ
確かにねぇ。(^^;
そういや昔、KHI/HAW(川重播磨)にいた頃、播磨ではH2ロケットやトンネルの掘削機などを作ってました。
ほかにも橋梁(明石海峡大橋など)や立駐(岐阜駅前など)大型建造物を造っていた印象があります。
でもKHIとしては、この辺りだと、やはりAKW(明石)が、一番おもしろそうですね。
バイクやロケット、ロボットなどいろいろ手がけてますし…。
航空機分野は岐阜が主体ですが…。
当時とくらべて、野田(野田市)や八千代(八千代市)など千葉県内の工場の閉鎖が続き、研究所も当時は明石技研(明石市)・岐阜技研(各務原市)・野田技研(野田市)の3ヶ所にあったのが明石に集約されるなどして、事業縮小してるようにも伺えますが、PR活動は活発にやってるんですね。
>ポニーさんへ
H2ロケットやトンネルの掘削機の模型とかもありましたよ。
瀬戸大橋もそうですよね。