らくらくホン
普段携帯電話は、マナーモードにして鞄に入れている私です。
今日の仕事中、仕事場の人に携帯電話がマナーモードに
なってしまっているので、治して欲しいと依頼を受けました。
見たら、らくらくホンでした。
どちらかというと、携帯電話は詳しくない私です。
たぶん、マナーモードのボタンを押したら解除できる事を
話ししたら、それから?って聞かれました。
ディスプレイに、1.設定 3.解除 とあったので、
3って表示が出ているから、それで良いのでは?って
話しをしたら、無事に解除できました。
その後、2人で何故か大笑いしていまいました。
なぜ「2」はないんでしょうね?押し間違え防止かな?
>肥後の石工さんへ
押し間違え防止もでしょうけど、両端の方が押しやすいというのもあるのでは?。
ラクラクホン、私もいつかお世話になると思います。
今や余りにも機能が多様化してついていけません。
携帯取り替えるたびに本とくびっきりです。
>☆さち☆さんへ
いろんな機能が付くのは嬉しいのですが、
不要な機能が付きすぎでも嫌ですよね。
Simple is best. です。
おひさしぶりにのぞいてみたら、
なんだヵ、ほっとしちゃいました。
いっつも、心がほんわヵと暖まる、
そんな日記ですよねっ。
また遊びにきますねっ。(・W・)ノ
>☆SAKI☆ さんへ
心が温まるなんて、ちょっと恥ずかしいです。
でも、嬉しいです。
また時々で良いですから覗いてくださいね。