こめ・コメ・米
今年も新米が届きました。
「ヒノヒカリ」という、品種なんだそうです。
古米がもう1袋残っていますので、
食べるのはもう少し後になります。
こうやって美味しい米を、食べることが出来るのも、
農家の方の、おかげですよね。
感謝、感謝です。
日常あれこれ書いています
今年も新米が届きました。
「ヒノヒカリ」という、品種なんだそうです。
古米がもう1袋残っていますので、
食べるのはもう少し後になります。
こうやって美味しい米を、食べることが出来るのも、
農家の方の、おかげですよね。
感謝、感謝です。
ヒノヒカリって、確か兵庫県のお米じゃなかったですっけ。。。
新米。もうそんな時期なんですね。
>NORI さんへ
そうなんですか。
それは知りませんでした。
日本のお米はもちもちっとして
んまいですねえ。
じゅるるるる……。
新米はそれだけでご馳走ですね。
農家の方に感謝していただきま~す(^ー^)
うちも昨日、新米を頂ましたよん(。→ˇ艸←)♥
やぱっりこの季節は新米ですよね~.+.(♥´ω`♥)゜+.゜
日本人は米ですっっっヾ(✿◕ฺ ∀◕ฺ)人(◕ฺ∀ ◕✿ฺ)ノ
もう新米の季節なんですね。
家も農家に直接送ってもらってます。
やっぱ美味しいのよね~
新米おいしいですよね^^
うちは地元(茨城)の、親戚農家からお米を買っています。四苦さんも新米食べるの楽しみですね☆
中部播州地方でも、もう先月から新米の季節は始まっていますよ。ヒノヒカリはこの地方の晩稲の代表、早稲の代表はキヌヒカリかコシヒカリです。
私はキヌヒカリだけ。無農薬コメを作っています(但し、初期除草剤1回使用)。
他に古代黒米・赤米・緑コメも。黒米は明日からふく蔵へ出品します。興味があったら試してください。
>つばくろんさんへ
日本人の口に合うように長い年月をかけて
改良されてきたからでしょうね。
>うさこ@うきうき日記 さんへ
そうですよね。
感謝の心って大事です。
>聖さんへ
新米って、秋の味覚の1つですよね。
>☆さち☆さんへ
我が家も同じです。
契約している農家の方から、譲ってもらっています。
>リカさんへ
はい、楽しみです。
>Zenbo さんへ
ふく蔵ですか。
まだ行ったことがないんですよ。
また機会を作りますね。
実りの収穫の秋ですね~
折りしも31日は ’Halloween’
お祭りの起源はいずこも変わらずと
いったところでしょうか。。