播州皿せんべい
友達に土産?でもらいました。
姫路城にお菊井戸というのがあります。
それにちなんで作られた、非売品のおせんべいです。
パッケージは県内の女子高校生がデザインしたそうです。
可愛いパッケージですね。
中は、たまご味の瓦せんべいになっています。
同じデザインのイラストが描かれています。
結構美味しかったです。
日常あれこれ書いています
友達に土産?でもらいました。
姫路城にお菊井戸というのがあります。
それにちなんで作られた、非売品のおせんべいです。
パッケージは県内の女子高校生がデザインしたそうです。
可愛いパッケージですね。
中は、たまご味の瓦せんべいになっています。
同じデザインのイラストが描かれています。
結構美味しかったです。
非売品がどうして四苦さんとこに??
瓦せんべいって美味しいですよね。
私もけっこうスキです♪
本県にも有名な瓦せんべいありますが
歯に自身のある方のみ トライ出来る
でしょう~
とても堅いのですが味わい深いです。
ちなみに14NJ事前土産品にもたまご味
ありましたね。 形は異なりますが。
「1ま~い、2ま~い、、、、、、、、
足りない、、、、、」
のお菊でしょう?
にしては可愛いですね?
夏に必ず聞く話!
>まゆさんへ
友達が限定でもらってきたんですよ。
>Bell さんへ
瓦せんべいって何処にもあるのかな?。
神戸にもあります。
>蟻ママさんへ
そうです。
1枚足りません。(笑)
可愛いというか・・・セクシーですね(*^∀^*)
自分のデザインしたのが商品になるのって
凄いですね\(`∇\)(/`∇)/
私も神戸出身で、里帰りのお土産は瓦せんべい
に決めています。
何処にでも売っていると思うんですが、
なぜか喜ばれます。
またお菊さんの季節ですね(^ー^)
7連休は羨ましいです。
3連休で大喜びしている場合ではありませんね。
>ちいさんへ
そうですよね。
和風でエロかわですよね。
>うさこ@うきうき日記さんへ
誰が7連休?。
羨ましい。
神戸の瓦せんべいと言えば、
菊水総本店が有名ですよね。