Vベルト交換
仕事中、機械のベルトが滑って、煙が上がりました。
もちろん、焦げる匂いもしました。
後ろ向きで少し離れたところで作業をしていたので、
大きな音がして気がつきました。
すぐに機械を非常停止をして、点検をしました。
ベルトの所のカバーを外して、ベルトを見たら、
滑ったところが凹んでいました。
俗に言う、フラッとスポットです。
そのベルトはもう使えないので、新しいベルトを持ってきて、
交換作業に取りかかりました。
普通なら、ねじでベルトの張りをゆるめて交換するのですが、
簡単にできそうになかったので、機械の電源を止めて、
プーリーの所にスパナを当てて、こでる様にして手で回したら、
簡単に外れました。
同様にして全てのベルト4本を取り外し、同じように新しいベルトを
取り付けました。5分ぐらいで完了しました。
それを見ていた社長に、「手際が良いなぁ」って言われました。
「昔取った杵柄ですから」と返事をしたら、納得してくれたようです。
でも、すぐ横で仕事してた、例の兄ちゃん、気がついてなかった。
なんでやねん。
「昔取った杵柄」を「昔打った篠塚」って言い換えて、よく言ってました( ̄▽ ̄;)
某マンガで「むしりとった衣笠」と
いうのもありましたなあ。
(う~ん、マニアック・・)(^_^;;)
スパナでプーリーへこまさなかった?
>♪とし♪さんへ
走った篠塚じゃないんですね。
何を打ったんだろう?。
>jigenさんへ
むしり取った?。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
大丈夫プーリーはへこませんでした。
仕事って毎日同じようになかなか行きませんよね。いろんなトラブルが以外や以外勉強になるもんです。
お疲れ様です。
>トミーさんへ
そのとおりですよね。
トラブルがあっていろんな事を学ぶ事ってあります。
パソコンも同じだったりします。