乾電池
今日、通勤途中で聞いたラジオの話題です。
乾電池ってどこの家にもあると思いますが、単1、単3って結構使いますよね。
最近はリモコンのコンパクト化に伴い、単4の電池も使うようになりました。
所が、単2の電池って使うことがありますか?。
目覚まし時計の電池以外に使う要素が思い当たりません。
どうなんでしょうか?。
ちなみに単5の乾電池ってあるのはご存じでしょうか?。
子供の頃に1回だけ見たことがあります。
でも、これも使うことがありません。
どんなところで使われているんだろう?。
単2はウチも目覚ましだけですね〜
単5は昔おもちゃなんかでよく使われてましたね(^-^)
そういえば単6電池って言うのもあるんですよ!
僕が使っているLEDペンライトなんかに使われてます。
なかなか売ってないですけど、良い情報を見つけました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1525/6LR61/
これでペンライト復活だ♪
>♪とし♪さんへ
単5はオモチャで使用かぁ。
それで見たのかもしれないですね。
単6があったのは知りませんでした。
驚きです。
確かに、単2電池って目覚まし時計用・・・という感じですね!
本当に、他に思い浮かばない!それもすごい!
単5に単6まであるのですかっっ?!
それは知りませんでした。(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
1番ちっこぃの初めて見たヵモ…..
1・3・4しか使ったコトなぃですなぁ~☆゛
でも電池ってスゴぃ便利ょね!!
うちに電池使ってるモノいっぱぃあるし、
かなり必需品デスww
>ゅぃさんへ
電池にも色々種類があってビックリですよね。
普通の乾電池以外にも、ボタンで電池や四角の電池など、
色々種類があってビックリです。
> きてぃ♪さんへ
考えてみたら、家の中に電池を使う物って多いですよね。
携帯電話、デジカメ、MP3プレイヤーなどなど、色々あります。
単5、単6知りませんでした~
我が家では単4は懐中電灯に使います。
地震対策に必要です~
>☆さち☆さんへ
単4を懐中電灯に?。
そんな懐中電灯あるんですね。
100円ショップでは、単3を使うタイプがあるのは知ってますけど。
確かに1・3・4しか・・・
2は目覚まし時計!?うーん・・・
あんまり意識して使ってなかったw
>もささんへ
そうでしょう。
単2って、ほんと使うところ少ないでしょう。