122円
いつも入れているガソリンスタンドの、ガソリン1リットルの価格です。
この辺は、だいたい127円でした。
今日入れたら、122円になっていました。
店員さんに聞いたら、セルフが121円にしたから、その価格にしたそうです。
で、店の方は、きついらしくて、この冬のボーナスカット覚悟だそうです。
もしかしたら、出ないかもって言ってました。
安くなるのは消費者側としては嬉しいですけど、
その分、辛い思いをしている人もるって事を再認識しました。
日常あれこれ書いています
いつも入れているガソリンスタンドの、ガソリン1リットルの価格です。
この辺は、だいたい127円でした。
今日入れたら、122円になっていました。
店員さんに聞いたら、セルフが121円にしたから、その価格にしたそうです。
で、店の方は、きついらしくて、この冬のボーナスカット覚悟だそうです。
もしかしたら、出ないかもって言ってました。
安くなるのは消費者側としては嬉しいですけど、
その分、辛い思いをしている人もるって事を再認識しました。
そうそう、ボーナス出るだけで有り難い
って思わにゃ。無い人も沢山いるよ。
そうなんですか~_〆(゚▽゚*)メモメモ
因みにウチはセルフですw
>jigen さんへ
(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
そうですよね。
>おばりんへ
セルフは何となく怖いんです。σ(^^;
スタンドも生き残る為に必死なんですねぇ・・・
私は専ら会社のGSです。
たぶん、市中より安く、料金も給料引きなので助かってます!
会社じゃなかったら、私もセルフだなぁ~
景気がよくなっているって言われても、あまり恩恵を受けていないようで、ガソリンが高いってのは結構切実な問題だと思います。個人も企業も。
私もセルフ派です。以前学生の頃にバイト経験があるので
ガススタンドには慣れてるから、返って要らない
売込みをされたりする人のいるスタンドよりも
セルフのほうが気が楽だなぁ、と思ってしまうのです。
ガソリンの値段が本当に高くなりましたよね・・・
その中でも値引き合戦があって、それが従業員に
響いてしまうというのは厳しい現実ですね・・・
本来の原因がそもそもの発端なのに。。。
国は何をしているんだろう。
>もえさんへ
何処の会社も必死だと思います。
でも、専ら会社のGSで、市中より安いのは良いですね。
>名無しさんへ
名前を書いてくださるように、お願いしますね。
景気が良くなっているって、
実感がないのは誰も同じですね。
極端な一部が良くなってもダメですよね。
全体的に良くならないと。
>ゅぃさんへ
売り込みをしてくるスタンドは迷惑ですよね。
だから出来るだけ、知らないところでは入れない主義です。
兵庫県って全体的にガソリン高い!
特に芦屋・西宮
で、他府県に行く時になるべく入れてるのだけど、時間ないし….
そこ、どこですのん?
>蟻ママさんへ
やっぱり兵庫は高いですよね。
地域によって価格の差もあるみたいです。
122円の場所ですか?。
加西ですけど。
芦屋からだと2時間半かな?。
う~ん、自分でガソリン入れないので(運転するだけの人)金額の変動が良く分かりません
はい、もろ悪妻です!
>☆さち☆さんへ
う~~~~~~ん、少しは興味持って欲しいですね。(笑)