曼珠沙華
今朝の出勤途中の話しです。
道ばたに、赤い花を見るようになりました。
よく見たら、彼岸花が咲き始めていました。
季節はやっぱり秋になって来ているんですね。
もう少ししたら、道ばたが真っ赤に染まります。
彼岸花で思うんですけど、最近白い彼岸花を見かけなくなりました。
子供の頃は、時々見かけたんですけど。
白い彼岸花は、
ショウキズイセン(鍾馗水仙)とヒガンバナの交雑種だそうです。
日常あれこれ書いています
今朝の出勤途中の話しです。
道ばたに、赤い花を見るようになりました。
よく見たら、彼岸花が咲き始めていました。
季節はやっぱり秋になって来ているんですね。
もう少ししたら、道ばたが真っ赤に染まります。
彼岸花で思うんですけど、最近白い彼岸花を見かけなくなりました。
子供の頃は、時々見かけたんですけど。
白い彼岸花は、
ショウキズイセン(鍾馗水仙)とヒガンバナの交雑種だそうです。
子供の頃、なぜかわかんないけど
彼岸花みるのが怖かったです(^^ゞ
もう秋ですねぇ~☆
小学校時代通学路によく咲いてたのを思い出します。
家で飾ると火事になるという迷信があるみたいですね(笑
火が燃えてる様子に似てるところからそう言われるようになったのでしょうか?
>もえさんへ
私は平気でした。
でも、辺り一面に真っ赤でしたら、
子供だとそう思うかも知れませんね。
>おばりんへ
その迷信聞いたことあります。
他にも色々あったような気がします。
家の方はよくお墓のそばに咲いてます。
そんな事もあって子供の頃は余り縁起のいい花じゃないと思ってました。
白い花もあるんですね
赤が原種かなぁ~??
>☆さち☆さんへ
道ばたとか川端とかに良く咲いてますね。
たくさん自生しているところもあるようです。
見たら気色悪いくらい赤いですよ。
私は彼岸花は人が埋葬されている場所に咲く、
というのを小さい頃に聞いて、実際に近所にそういう場所が
あったので、すごく怖いお花のイメージがあります・・・Σ(´д`ノ)ノ
未だにその怖いことを思い出すと、
彼岸花の咲いている場所はどうしても避けてしまいます。(怖)
>ゅぃさんへ
彼岸花なの名所って言うところは、
お寺が多いらしいです。
その辺からもそう思うんでしょうね。
それに、彼岸あたりに咲きますから。
めちゃめちゃキレイですね。
私も彼岸花撮りましたが・・・;;
>愛生さんへ
また良ければ、見せてくださいね。
こんにちは。
私もヒガンバナを載せたのでお邪魔しました。
なぜ、日本中、この時期にいっせいに咲くのかを書いた「ヒガンバナの生活史」のWebページがあったので、リンクもしてあります。
トラックバックいたします。
>てらまちさんへ
コメントありがとうございます。
いま、友人宅なので、後でゆっくり拝見させたいただきますね。