宅配便
今朝7時、家のチャイムが鳴りました。
でてみたら、宅配(P社)でした。アマゾンで本を頼んでいたのですが、それが到着しました。
昨日、配達されたらしいのですが、家の者が誰もいなかったので、不在通知がありました。
家の者が連絡してくれて、今日届けてくれることは聞いていたのですが、こんな時間に思いも寄りませんでした。
出勤途中か、夜勤明けかは分かりませんが、「急いでおられたら迷惑をおかけしますから」と配達の人が言っていました。
別に急いでいる物でもなかったのですが、この気持ちがなんだか嬉しかったです。
それに比べて、同じ宅配会社のSですけど、全然なっていません。
パソコンのパーツを買う店があるのですが、通販で注文します。
その店がSを使っています。ひどい物です。何回宅配会社を変えて欲しいって言ったことか。
配達してきても、家に誰か居るのに、留守と偽って持って帰ったりします。
もちろん、不在通知など置くこともしません。箱にはちゃんと徹底することってシールがあります。
で、文句を言ったら夜中に配達してきたこともあります。
そのたびに、店の方に抗議しまたが全然なおす気もありません。
同じ宅配会社でも、こんなに違うんですね。
一回潰れかけた会社なのにね。がんばる気が無いのよね、あそこ(S)は。PとかYとかは郵政並みを狙ってるし
なっとらんね~(怒)
P社は確かにとっても親切ですよね。(^-^*)
配達前に必ず電話連絡をくれて
『ただ今から伺ってもよろしいでしょうか?』
と確認してから配達してくれます。
それに、配達された後でも翌日きちんと電話で
『お届け物はきちんとお手元に届きましたでしょうか?』
・・・と。徹底しています。すごいです!
S社は飛脚の・・・でしょうか?(笑)
私もいつも夜中に配達に来るので頭にきます!!
留守の時に限って配達に来て必ず数回、不在通知です・・・
この差は何なのでしょうねぇ~。。。ヽ(`Д´)ノプンプン
>けいさんへ
一度つぶれかけたんですか?。
知らんかった。
だったらもっと、質の良いサービスをって考えないのかな?。
以前はY社だったんですよ。
良かったのですけど。
>おばりんへ
なっとらんでしょう。
周りに聞いても評判悪いです。
>ゅぃさんへ
そうそう、飛脚のマークのあの会社です。
やっぱりどの地方も同じなんですね。
CMでは、良い印象ですけど、全くイメージ違います。
家の配達区域ではSの配達担当者が対応よいですね。
時間帯指定をきちんと守ってくれるし。たまに不在でも、気を使って連絡くれるし(;・∀・)
つうか、米を定期的に農家から取り寄せてるのですけど、そこの扱いがSなんで、多分週1以上のペースで来てもらってるから、生活パターンを覚えてもらったというか・・・。
一番最悪なのがPの配達担当者で、まず時間帯指定を守らない。
夜と指定していて午前中に持ってきて不在通知。
で、連絡するとその時間帯じゃ配達できないと文句いわれ、営業所に直接とりに行くと言うとそれは止めてというわ・・・。
結論として言いたかったのは、会社の資質というより、人物の問題ではないかと思うのだけど。あと、担当地域の区割りにもよるかなと。団地とか住宅密集地とかで一区画みたいな持ち方と、家が点在してて広範囲をカバーしてるとでは、効率が違うし・・・。
いつも遊びに来て頂き、有難う御座います。初めてカキコします。。。
宅配便、うちは今は実家に住んでいますので(誰かしらが家に居ますので)、またその前は海外でしたので、利便性については正直あまり解りません。
ただ、フルタイムさんのようにお客様に不快感を与えるようなサービスはどうかなって。
上記のtorachaさんが言われるように、人によるってことも充分考えられるのでしょうが、やはり会社自体の教育に左右されるところってあるんじゃないかなって思います。細やかなサービスを如何に重視するのか。
銀行のように大口のお客様には厚く、小口のお客様には雨水サービスっては、本来のサービスってものを忘れてしまっているような気がしますし、サービスに不均衡なものを作ってはいけないですね。。。
サービスって何処までやればいいとかの上限って一切無くって、不足するとお客様を満足させることが出来ないし、過剰すぎると逆にお客様を煩わせることになってしまうし、匙加減が非常に難しいものです。
でも、企業にとってはお金をかけずに顧客を獲得できる方法が、サービスの向上。
これって営業でも言えることなのですが、如何に安くモノを提供できるかってことも勿論重要なことですが、大切なことはお客様にとって如何に「便利屋」であることかってことだと思うのです。何か面倒な事があっても、真っ先に自分のことを思い出してもらえるのが、営業にとって一番光栄なことかな。。。
そう言う意味で、S社の方がいつもフルタイムさんに不快感を与えているとしたら、サービス業としては失格と言われても仕方がないですよね。。。
フルタイムさんの文章を読みながら、うちも改めて考えさせられました。。。
>toracha さんへ
会社の資質というより、人物の問題というのは理解できます。
しかし、隣りの市・町の人に聞いても同じ様なことを言われました。
また、たまたまの事なら良いですが、
同じ事を5回も繰り返してます。
また、会社の方にも苦情はそのたびに言ってますが、
全く改善をする来もないのです。
ですから、そんなところに配達してもらいたくないと思ったのです。
>NORI さんへ
サービスって何処までやればいいとかなれば、
難しくなっていくでしょうね。
お客はわがままですから。
でも、最低限やらないこと、決まっていることはやって欲しいし、
配達員の方とお客さん側のコミュニケーションも大事だと思います。